絽か紗
2021年07月07日
夏の着物絽(ろ)か紗(しゃ)か?。
どちらも、透け感が特徴の見た目にも涼しげな生地。
で
以前
六角館でそして夏祭りで
夏のイベントの時には利用してました。
お義母さんの着物をチョキチョキ!
(お義母さん、あの世で・・・・
( 怒 OR 喜 OR 泣 OR 笑 ????)
でどちらかわかんないので
調べてみました。
(絽)
・結婚式やお茶席などのフォーマルな席にふさわしい生地
・緯糸数本おきに隙間を作りながら織り上げる、三本絽、五本絽、七本絽がある。また経糸で隙間を作る経絽(たてろ)がある
(紗)
・カジュアルからセミフォーマルまで幅広く着ることができる生地
・二本の経糸で緯糸一本ずつをからめて織り上げるもじり織でシンプル感がある
・絽よりも全体的に透け感が大きい
で、 ↓ は 「紗」でした。
夏着物というと浴衣という印象がありますが、
涼やかさを醸し出しているのも粋だと思います。(うふっ!)
で久しぶりに着たら
「きっ~~~~~~~い」
またまた分解して
縫い直さないと!
粋を出すのも一苦労!
チャンチャン
下駄 愛荘町津軽三味線教室 長浜津軽三味線教室 滋賀県津軽三味線教室 津軽三味線体験教室受付中