この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

メルカリとかジモティーとか?

2021年08月15日

今夜は津軽三味線二丁持って

重いので
買い物カートを改良して
一丁のせて
一丁背中におんぶして
近くの町家までGOGOしました。

津軽三味線カート




この間なっちゃんくれたA子さん
ジモ〇〇~~~~で津軽三味線GETしたら・・・・
糸巻はとまらんしぃ~~~~
それよりなにより
ケースが超臭い
部屋に充満して
新築のマンションがぁぁぁぁ・・・・・・

三日後に売ってしまったと!


私も
ジ〇〇??ーやりたいなぁ?
出来るかなぁ???






  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 00:11Comments(0)津軽三味線教室

安物買いの銭失い?

2021年08月06日

何枚かに一枚
トータルすると結構な数
割合にすると半分以上かなぁ?






生徒さんに参考にしてもらう為のCD
焼けない!
書き込めない!

何故に?



今度、GETして成功したのが ↓ のメーカー









ひょっとして
ひょっとしなくても
これって
安物買いの銭失い。







♪~べんべん~♪


  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 02:25Comments(0)津軽三味線教室

津軽三味線お稽古終わって

2021年07月30日

暑い中
お仕事終わられ
津軽三味線のお稽古に
来てくれました。


お稽古終わって
長浜ご坊表参道の道を帰られます。
(なかなか・・・絵になってるでしょう!)








私の場合は
「あぁぁ~思ったように弾けなかったなぁ??」
とか
「あぁ」この個所・・・ちょっと理解できてないなぁ???」
とか
「練習しておいただけ成果がだせた。ピ∼ス!」
とか
色んな思いをし反省します。
反省すると、
お腹がすいてる事に気が付き
コンビニで赤飯おにぎりと昆布おにぎりをGET!し
新幹線へ急ぎます。



師匠について学ぶのは
私の最高の幸せです。






  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 16:36Comments(0)津軽三味線教室

お稽古おわると!

2021年07月26日

お稽古終わると
ほんと!
疲れ果ててて
ホッとして
ぐぃっと一杯(おっさん化街道まっしぐら・・・)




近くの「良太郎」さんで

もぅ~この一杯
いえ
駆けつけ一口が
何とも言えない美味しさ!


飲み干してしまうと
「熱くって!暑い!暑い!たまらん暑さ!」でした。
  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 12:00Comments(0)津軽三味線教室

なっちゃん!

2021年07月24日

「よく、しゃべって!それも立て続けに・・・・大変ですよね?」
「お疲れ様と・・・ねぎらって下さいました。」
「これ!どうぞ」と




まちづくりセンターでの飲食は????
今度、町家でのお稽古の時一緒にいただきましょう!

もぉ~~~クタクタで
いぐぞぉしてぃぃぃい~


お心遣い有難うございます。
  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 08:00Comments(0)津軽三味線教室

2021年07月22日

着物って多分着ないだろう!って

でも、

三味線弾かせてもらう時って

着物で舞台に立たせてもらうと違うんですよね??


まず、

見た目で「上手い!凄い!」と思われるかどうかは置いといて。。。。

着物必要なんです。

それも、派手なの。


よく民謡歌手の方で

Mrs,&お年は?って方なのに

振袖きておられますよ





そんな着物の中で

三味線ばぁばは広襟が好き。


棒衿やバチ衿に対して、

衿幅が2倍の広さになってて

半分に折って着ます。


お義母さんの着物はバチ衿ばかりです。

(その形が三味線のバチに似ていることから、バチ衿と呼ばれているそうです。)




三味線の撥は好きだけど

着物の撥衿は・・・・・


ってことで



取りとめもないことでおしまいです。












下駄 愛荘町津軽三味線教室 長浜津軽三味線教室 滋賀県津軽三味線教室 津軽三味線体験教室受付中  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 04:16Comments(0)津軽三味線教室

知らないと。

2021年07月15日

新しく津軽三味線やって下さる方々に




連絡ツールは
【ライン】で?とお願いすると
  『使わないことにしてます。』
   とのお返事の方多いですね!。

じゃ・・・何で?とお伺いすると
  【ショートメッセージでお願いします。】と。
  ・あちゃ~確かMoneyかかるよね・・・

とよぎるが・・・
それ以上に・・・
androidからiOSにかえて三カ月目
どのアプリがショートメール???


自信がなかったので
一応メルアドも交換して
早速、送信しましたが・・・・
お言葉通り・・・・待てど暮らせど返信なし!

こりゃ・・あかんと
【しょう~~~とめっせ~~~~じ】送りました。
 即お返事ありました。
 (まぁ!働いてる子供とおんなじだわぁ・・・
  と思いつつ。)


あれっ????
お一人は  ブルー
もう一人は グリーン


青い文字が「iMessage」
黄緑色がSMS(ショートメッセージ)
での送信と知りました。


青色が無料
黄緑色が有料


ちょっと賢くなった気分で
早速TRY!
会社の携帯がアイホンと言う子供達に送信!

あれあれ一人はブルー
一人はアイホンなのにグリーン!


なぜに?????
(Icioudログインしてる??)


シニア世代の三味線ばぁば
携帯
まだまだ知らない機能ありすぎ!!





  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 14:21Comments(0)津軽三味線教室

津軽三味線体験。

2021年07月13日

津軽三味線の体験に来て下さいました。


ここんとこずぅ~~~~っと
おられなかったんですが・・・・・。
最近、よくお問合せ頂き来てくださいます。

とっても嬉しいです。

今回は、お友達お二人で
お一人は彦根から・・・・。


体験後
続けて下さるのは
これまた・・・大変嬉しいです。
(入会金は不要ですので・・・・・と!)




この前も、お友達二人で
結果は・・・・ヒヤカシ?

そんな時の、疲労度は半端ないです。

お名前も(お一人はHさん・・・・・)
住所も聞かず・・・・・

ただ会話の途中で
市役所の近くの、
一がつくちりめんとか扱ってる会社に勤務してるとの情報しか・・・


今回は
住所も・お名前も・教えてもらいました。

一緒に
楽しんで頂けるよう頑張ります。


お琴・ギター・ピアノ等経験者さん曰く。
「津軽三味線」は難しいし
「身体疲れる!」と。


その秘策・対策をお伝えしたり
「ぺちゃくちゃ」と。
時間をかけて!
丁寧に!




そんな中
一曲「童謡」弾いて
お帰りになられました。

「あぁ~ 弾けた!弾けた!」

「津軽三味線やっぱりよかった!♪~」
「津軽三味線でないと!♪~」とよく言われます。

お疲れさまでした。

撥の握りに慣れて下さいと
撥をお貸ししました。






















滋賀県津軽三味線 愛荘町津軽三味線教室




  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 05:08Comments(0)津軽三味線教室

絽か紗

2021年07月07日

夏の着物

絽(ろ)か紗(しゃ)か?。


どちらも、透け感が特徴の見た目にも涼しげな生地。



以前

六角館でそして夏祭りで

夏のイベントの時には利用してました。



お義母さんの着物をチョキチョキ!

(お義母さん、あの世で・・・・
( 怒 OR 喜 OR 泣 OR 笑 ????)



でどちらかわかんないので
調べてみました。


(絽)

・結婚式やお茶席などのフォーマルな席にふさわしい生地

・緯糸数本おきに隙間を作りながら織り上げる、三本絽、五本絽、七本絽がある。また経糸で隙間を作る経絽(たてろ)がある

(紗)

・カジュアルからセミフォーマルまで幅広く着ることができる生地

・二本の経糸で緯糸一本ずつをからめて織り上げるもじり織でシンプル感がある

・絽よりも全体的に透け感が大きい



で、 ↓ は 「紗」でした。









夏着物というと浴衣という印象がありますが、

涼やかさを醸し出しているのも粋だと思います。(うふっ!)




で久しぶりに着たら


「きっ~~~~~~~い」



またまた分解して

縫い直さないと!



粋を出すのも一苦労!





チャンチャン










下駄 愛荘町津軽三味線教室 長浜津軽三味線教室 滋賀県津軽三味線教室 津軽三味線体験教室受付中  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 06:26Comments(0)津軽三味線教室

撥は撥でも。

2021年07月04日

三味線ばぁばは広襟が好きです。


棒衿やバチ衿に対して、

衿幅が2倍の広さになってて

半分に折って着ます。


お義母の着物はバチ衿ばかりです。

(その形が三味線のバチに似ていることから、バチ衿と呼ばれているそうです。)




三味線の撥は好きだけど

着物の撥衿は・・・・・


ってことで



取りとめもないことでおしまいです。





















下駄 愛荘町津軽三味線教室 長浜津軽三味線教室 滋賀県津軽三味線教室 津軽三味線体験教室受付中  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 14:48Comments(0)津軽三味線教室