この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ツムラの芍薬甘草湯

2021年07月27日

余りにも頻繁に出没するこむら返り!

「何か酷い〇〇〇病でしょうか?」

「はぁははは!その病気はもっとひどいよ!」

「いいお薬あげるから!」って。

かれこれ20年前のDoctorとの会話。

で頂いた漢方のお薬


ツムラの芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)





普段飲みはせずに

こむら返りが出た時のみ飲みます。

5分で死ぬような痛みから解放されます。


家じゅうに分散設置しておきます。

そして、スマホのケースに忍ばせ持ち歩きます。





最近、右手がつることがあります。

三味線の撥が持てません!

大会前・演奏会前に!と思うと・・・・。

ぞぉ~っとします。

が、

きっと、

芍薬甘草湯

助けてくれると思います。




安心安心!





♪~べんべん~♪























下駄 愛荘町津軽三味線教室 長浜津軽三味線教室 滋賀県津軽三味線教室 津軽三味線体験教室受付中  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 20:52Comments(0)日々のこと

町家でお稽古

2021年07月23日

こうも暑くなると
店のクーラーの稼働力が弱くなるので

近くの
町家を借りてお稽古します。



一時間300円と割高ですが・・・・・。


昨日も利用しました。
まだ、新しいので喜んでくださいました。


♪~べんべん~♪  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 09:00Comments(0)日々のこと

三つのブログを!

2021年07月12日

天気予報で「線状降水帯」を知って
まだ、数年でしょうか?

その後の被害の数々・・・・・。
知るにつけ胸が痛みます。

今回、
じげ風呂で身近になった皆さんの島根・鳥取県

松江・出雲しか知らず
(たまたま旅行で行ったから・・・)

ご縁があって!

と言うことで
「じげ風呂」のサイトにも
よく似た・・いや似た記事を書いてます。

またこちらも覗いて下さい。
  じげ風呂





当地、長浜市街地も以前は
支流米川の氾濫が多かったらしく

私も、10年前頃一度だけ
床下浸水の洗礼を受けました。


他は、小学校低学年の頃
伊勢湾台風で近くの川が決壊し
一瞬にして床上まで濁流化したのを
鮮明に覚えております。





ちょっと遅くなりましたが、

この度の集中豪雨で、

浸水の被害を受けられた皆様、

こころからお見舞い申し上げます。

 普段の生活に戻すのも大変だと思います。

どうぞ、お疲れが出ませんよう。。。。。


(一日も早い復旧をお祈りします。)



  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 06:00Comments(0)日々のこと

道の駅 伊吹の里 旬彩の森

2021年07月11日

「四季彩料理月うさぎ」さんでランチの後

「道の駅 伊吹の里 旬彩の森」へ寄りました。

もう、この辺りはナビがないと北も南もわかりません。

で目的は

「料理定年」と言いつつお野菜GET!








お野菜がバラエティーに富んでると超幸せ




これで

三味線ばぁば

当分の間

料理のミッション達成!


新鮮お野菜あれば頑張れる!のだ。???


???????????????


???????????????????????????


  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 16:41Comments(0)日々のこと

四季彩料理月うさぎ

2021年07月10日

ランチにGO!

車で30分弱!

米原の「四季彩料理月うさぎ」さんへ






「調理定年」と認識することにしたんで!

据え膳で頂けるのは

この上ない幸せでございます。



まず!

回数行きたいんで

お財布にやさしくないと平民は持ちません!

美味しくないと行く気がしません!

やっぱり和洋食、お蕎麦が一番



ラーメンはあんまり・・・・・。




おいしゅうございました。

ご馳走さまでした。




長浜以外のお食事処開拓しないと!

調理定年は迎えられません!












  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 10:02Comments(0)日々のこと

調理定年

2021年07月09日

樋口恵子さんが

人生の料理定年!

女の人生に、「調理定年」が到来すると!


なんか

びぃ~~~~んと!共感。

推定では、八十歳前後が多いらしい。



三味線ばぁば、既に

毎日の料理が、億劫・面倒




早期定年をしたいが

定年後の料理のミッション

誰がやる???








  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 21:06Comments(0)日々のこと

吾一農園さんのブルーベリー

2021年07月08日

何年か前

米原の「吾一農園」さんで

ぶるーべりーの苗木を数本GET!

その名残の一本が毎年楽しませてくれてます。



今年の初物です





「あっ!すっぱ!」

「ほんなことあろかいな!」

「ほんまや!これはあま!」

なぁ~んて



後は全部下駄やのおじさんのお口にIN!



何のお世話も

何の栄養も

  土の交換

  枝の剪定等

  あっ!お水は下駄やのおじさんあげてます。



何も手をかけていないのに

毎年頑張っててくれてます。





今年は

後いくつできるでしょうか...ne?









ナンチャッテ!

  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 16:50Comments(0)日々のこと

二回目接種して。

2021年07月05日

下駄やのおじさんは

なぁ~にも感じなかったらしい!


三味線ばぁばは昨夜身体がほてって熱かった。

今朝は平熱の範疇だけど

普段より0,5度高いだけなんだけど

超しんどい!

咳も出る。




まぁ

我々の年代は発熱するのは 9%以下の人達らしい。




やっぱり

倦怠感半端ない!

横になってこよう!


   ・
   ・
   ・
   ・



って
今15:00生還しました。


インフル・肺炎球菌の予防注射は平気だったけど

この新型コロナは一筋縄では・・・・なんでしょうね???



























下駄 愛荘町津軽三味線教室 長浜津軽三味線教室 滋賀県津軽三味線教室 津軽三味線体験教室受付中  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 15:43Comments(0)日々のこと

9%以下!

2021年07月03日




カロナールOK

って二回目ワクチンにそなえましたが・・・


70歳以上の発熱者は9%以下だって!




さてさて

打たれ弱い

三味線ばぁばは?



明日行ってきまぁあ^^^^^^す。














下駄 愛荘町津軽三味線教室 長浜津軽三味線教室 滋賀県津軽三味線教室 津軽三味線体験教室受付中  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 15:37Comments(0)日々のこと

お薬

2021年06月30日

「皮ふに薬を塗る!」なんて孫の事!

と思ってました。



三味線ばぁばも

ここんとこ

蕁麻疹でぬりぬり!



今はいいお薬出来てますね!

少し塗っただけで

随分痒みを軽減出来


今までの不愉快は何だったんだ!ってね。



お医者さんに「原因は?」と

多分「ストレス」だと思います。と!





以外に自分の事分析出来てるじゃん!

この問題乗り越えれたら蕁麻疹治るかなぁ???


そう・・・ありたいものです・・・が????  


Posted by 楽しく津軽三味線 at 11:08Comments(0)日々のこと